RSS

十三湖 シーバス 3 ダイワ ソラリア70F メインルアーになり得るか?


一向に止む気配の無いヤマセ。

今年の夏は一ヶ月ほど東風が吹き続け、8月の外洋は壊滅的に釣りにならなかった。

よって逃げるように湖内へ。
逃げるようにと言ってもこれはこれで、かなりゲーム性の高い釣りで非常に奥深く面白い。

というのが、最近になってようやくわかってきた(笑)

来季からはメインの釣りの一つにしようかと考えているが、まあその辺は臨機応変にということで。

湖内でのメインベイトは、ハク、ハゼ、サヨリ等、一般的にマイクロベイトと呼ばれるサイズが多く、それに合わせてルアーのサイズも、5~9cmと外洋のものに比べ、かなり小さめを選ぶ必要がある。

ポイントやパターンによっては、外洋のルアーをそのまま使用出来る場面もありますが、個人的にはシーバスのコンディションとマッチザベイトを強く意識します。

そのため、外洋の釣りをメインとする自分は、いくらかルアーを補充する必要があった。

色々と調べて、いくつか買ってみたルアーがダイワ ソラリア85Fとソラリア70F。
70というサイズ感が、かなりせこせこしい(笑)

今回は釣果のあった70Fについて書いてみます。

フローティングで自重は8.4g。
小粒な見た目とは相反して、ウェーディングにおいては十分過ぎる飛距離が出せる。
浮力も十分に確保されており、流れの無い止水域のスローリトリーブでもキビキビと動きの軽いアクションを発揮します。
激浅シャロー帯の湖内に対応したレンジも魅力の一つです。


手にするとすぐに試したくなってしまうのが、釣り人の性(笑)
仕事を終えゆっくりと準備し、暗くなりきったところでエントリー。

好調だったポイントというのもあり、すぐに結果がついてきた。





移動しながら撃ち、1本追加。




エリアが好調という要因が大きかったのかもしれませんが好感触、しばらくメインで使用してみます。

湖内の釣りにおいてこのルアーは、まず間違いないと思います。









ブログランキング参加中
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ


1日1回クリック!!応援お願いします(^_^)/






トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
350:Re: タイトルなし by あ~る on 2017/09/02 at 10:58:48

メタルマンさん おはようございます
夏磯は蚊も多く、暑くて地獄なんで、今年はウェーディングで涼んでました(笑)
こちらも水戸口の第一弾も始まりましたし、だんだんと秋の釣りへと移行しつつあります。
他の方のログを見てもわかる通り、そちらはやはり一月ほど早い気はしますね。

349: by メタルマン on 2017/09/02 at 05:50:25

おはようございます。
磯のイメージが崩れていきます(笑)
何かこちらは季節の進みが一月早い気がします。

348:Re: タイトルなし by あ~る on 2017/08/31 at 11:32:44

偽たくさん こんにちは
夏場はまずやらない自分でも普通に釣れてるので、今年の十三湖は好調なのではないかと思います。
アカエイは恐怖ですね~今年も寒気がするくらい確認出来ました(笑)ホントはエイガードがあれば安心なのですが、高くて・・・自分の場合はステッキも持たずにゆっくりと、すり足で進んでます。そんなに距離歩かないので・・・急がずゆっくり進めば安全とは言えませんが、踏むことは無いと思います。

347: by 偽たく on 2017/08/30 at 17:25:22

湖内は結構調子いいと聞いてますが、
アカエイが怖く行ったことありません(笑)
十三湖のエイ対策はステッキだけで大丈夫なんですかね?

▼このエントリーにコメントを残す

   

最新記事

プロフィール

あ~る

Author:あ~る
パチンコもランガン派!!

青森県 津軽半島 ロックショア シーバス 真鯛 ワラサ メバル 黒鯛 磯マル ヒラメ 十三湖 サーフ ブリ ヒラマサ

カテゴリ

検索フォーム

月別アーカイブ

アクセス数