RSS

十三湖 シーバス ウェーディングゲーム 2



前回の十三湖釣行から数日後、なんだか無性に浸かりたくなった(笑)


仕事終わりの夕マヅメ。

「ちゃぷん♪」  

足もとにはボラの幼魚「ハク」が、まばらにピチャピチャと・・・この時期だとまだ少ない。
このあたりから、秋の大量発生まで少しづつ増えて行くのだろう。

開始。


あたりも薄暗くなり、流れも出はじめた頃に、わりとすんなりと、巻きでのヒット。

磯でもサーフでも、やはり湖内でも、明度+流れ+ベイトの組み合わせは、この上ない大チャンス。

人はそれをゴールデンタイム(時合い)と呼ぶ(笑)


いきなりのジャスト80センチ。
十三湖内では自身初となるランカーシーバス。

久しぶりに『良い鱸』と呼べる魚が釣れた。


そして、一つ気づいた。

写真を数枚撮っただけなのに、やたらと蘇生に時間がかかる。

どうやら、汽水、淡水域の個体は外洋の個体と比べ、弱るのがだいぶ早いようだ。

撮影だったり、何かアクションを起こすたびに蘇生を行う必要性があると感じた。



そこからさらにベイトの流入、それに着くシーバス。
単発ボイルが時折、すぐ目の前で起きている。

ルアーを水面から出し入れしながら巻いてくると、バホッ!と水柱が立つ。

たいしたサイズではないが、トップに出ると楽しい。





しばらく撃つも反応が無くなり、数百メートルの移動。

様子見でスネコン90をキャストした一投目。

かなりゆるーく水中を漂わせるように流すと一発ヒット。


ポイントに着き、ほぼ止水で流れが緩かったり、ポイントの気配や雰囲気が静かな時は、スネコン90を投入するのが最近のルーティン。


使い方は簡単。
ノーシンカーワームのように水中に漂わせながら流すだけ。


少し時間が空いて、もう一発。

魚からの反応もノーシンカーワームのような反則レベル(笑)



実釣2時間弱で、乗らないバイトも何度かあり、非常に反応が良く楽しい夜でした。



ブログランキング参加中
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ


1日1回クリック!!応援お願いします(^_^)/





トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
344:Re: タイトルなし by あ~る on 2017/08/19 at 23:40:40

ベイトマンさん
仕事終わりの釣りなんで、数が出たのは運が良かっただけです。実際、最近は釣れても2本です。
ほんとに弱るのが早いですねー。
かなり気をつかっちゃいます。
そのぶん元気に帰っていくと嬉しいですね。

343:Re: タイトルなし by あ~る on 2017/08/19 at 23:31:42

メタルマンさん
外洋の個体とは確実に違うと体感出来ますよね。
だからそのぶんヒキも控えめなのかなーと(笑)
最近はエイもだいぶ増えてきました。
そろそろ潮時かな(笑)

342: by Baitman(見習い) on 2017/08/18 at 21:38:56

ナイスフィッシュ!
このコンディションでこの釣果はすごすぎ!!

そしてスネコン いい仕事しますよねー^^

そうなんです 
湖内やリバーはすぐ弱っちゃうんでリリースには
とても気を使いますよねー

341: by メタルマン on 2017/08/18 at 13:26:53

お久しぶりです。
蘇生については言われてみたらそんな気がしてきました!(笑)
夏の河川は特別、時間がかかるような気がしてます。
エイに気をつけてくださいね~(笑)

▼このエントリーにコメントを残す

   

最新記事

プロフィール

あ~る

Author:あ~る
パチンコもランガン派!!

青森県 津軽半島 ロックショア シーバス 真鯛 ワラサ メバル 黒鯛 磯マル ヒラメ 十三湖 サーフ ブリ ヒラマサ

カテゴリ

検索フォーム

月別アーカイブ

アクセス数