2017 ゴールデンウィークのデイゲーム
青物 - 2017年05月22日 (月)
今季、1発目の磯歩き。
ナイトゲームでもかなりの距離を歩くが、デイではヤル気の続く限り歩き続ける。
でも、そのほとんどがメンタル的要因で、昼前にはストップ・ザ・フィッシング。
この日も例に漏れず(笑)
デイゲームとは言ってみたものの、気合いが入り過ぎて朝マヅメからのスタート(笑)
結果から言うとこれがいけなかった。
かなりの凪だが、シーバスは普通に出そうなサラシ具合。
基本的に凪でも苦手意識は無いつもりだけど、やはり気乗りしないし、時化時に比べて圧倒的に数が出ない。
そんな、しょぼサラシを撃って行くと、すんなりファーストヒット。
んっ?
コレは違うな…。
正体は青物。

朝一は危険かも?
今季の青物は異常とも言える発生具合で、うすうすそんな予想はしていたが、それが的中。
サラシを撃つと、ほぼ青物の餌食になる。
嫌な予感。
試しにオープンエリアを撃ってみる。
やはり、青物の餌食に…(笑)
あたり一面、青物だらけ。
シーバスゲームが成立しないくらい、ルアーが襲われる。

一体、何本掛けたのだろう。
いい加減にしてくれ(笑)

高い足場からぶち抜き、低い足場からも無駄にぶち抜く(笑)10本くらいは抜き上げただろうか。
ロッドは今季のデイゲーム用に用意した『ヤマガブランクス バリスティックヒラ 11H TZ/NANO』3キロクラスであれば、躊躇無く抜ける。
4キロほどの魚も普通に抜けたので、年内にこのロッドを折る事は、ほぼ間違いないだろう(笑)
ずり上げも多少負担はかかるが、抜き上げになると、ロッドにかなりの負担がかかる。
魚を回せるなら、多少面倒でも回した方がよっぽど良い。
去年、それをやり過ぎてオールウェイク105を一年でダメにしてしまった。
ほぼ全部のガイドスレッドのコーティングにヒビ割れ…それも、縦線がっつり系の…元々少ない張りと感度が、ますます無くなってしまった。
それはそれで、気に入っているのだが(笑)
そもそもロッド1本で、あらゆるフィールドをカバーしようという行為が間違っていた。
餅は餅屋。
バリヒラは今のところ、いい線いってると思います。
陽も昇り、青物が落ち着いてくると、他の魚もヒット!
意外と釣れない黒鯛。

シーバスの外道で良く釣れると言われている黒鯛ですが、自分の中ではサクラマスと並び、釣れない外道NO.1です。
他に、アイナメが3匹。
シーバスは釣れなかったけれど、まあまあ満足の出来る磯歩きになりました。
P.S 帰りにお会いしたアングラーの方、足を止めてしまってすみませんでした。
やはり、釣りは楽しい!
有意義な時間をありがとう!
ブログランキング参加中![]() | ![]() |