夏磯 #6 真夜中からのエントリー
シーバス - 2016年09月11日 (日)
自然が相手の釣りにおいて、100%釣れるという保証は絶対に無い。
しかし、概ね100%に近い鉄板パターンと呼ばれるものは、そこそこ経験を積んだアングラーであれば、一つ二つは持っている。
青森県ではモノにするのがなかなか厳しいが…。
自分の中で、唯一鉄板パターンと呼べるのがこの時期で、ある程度条件が揃った時には、まず外す事はない。
時間がとれたので、通常はやらない変態的時間帯からのエントリー。
鉄板パターンも真夜中からだと、どうなのか?調査もかねてスタート。
たまたま回遊中だったのか?居残っていたのか?わからないが開始早々にヒット!!
この時間帯に入磯した事もなければ、当然釣れた事も無い。
初のミッドナイトシーバス。
さい先の良いスタート 70cm

丸く厚みのあるグッドコンディション。
やはり、ファーストヒットはたまたまで、基本的には厳しい時間帯なのか?
1時間半ほど反応無く突如コイツがヒット!

長いだけの魚で、基本的に嫌われ者です。
ヒキの強さは海藻と同じくらいか(笑)
そこから、さらにもう1本…。
コイツらの連続ヒットで、そこそこベイトが入ってきたと判断する。
こうなれば、時間の問題。
朝マズメに近づくとともに回遊してくると思われるシーバスに狙いを定める。
間もなくして。
小ぶりな 52cm

ほぼ同サイズ 56cm

サイズダウン 48cm

3本ともフロントフックへのフッキング、突き上げ系バイト、夜間なのでベイトはサヨリと推測する。
ある程度、レンジを入れた方が食いが良かったため、合ってるかはわかりません(笑)
思いのほか短かった時合いに拍子抜けするも、明るくなるまでやりきり、反応も無くなり調査終了としました。
途中そこそこ強い、鯛系のヒキを逃した唯一のフックオフが痛い。
それでも群れが回ってくると反応も良く、小型メインでしたが、久しぶりに楽しめました。
めったに出来ない長時間(4時間)の釣りを満喫。
7ヒット6キャッチ(ダツ含むw)
シーバス×4
ダツ×2
真鯛?バラシ×1
もともとアベレージの低い夏磯も、今季はさらに低いです。
秋には間違いなく、大型も入ってくるだろうけど、不安が残る昨今の磯事情でした。
ブログランキング参加中![]() | ![]() |