RSS

夏磯 75㎝ 3.5kgのシーバス 抜き上げてみた



ベイトが長期停留中。
よって、この日も今季お気に入りの、夏のサラシ撃ち。

ベイトの接岸が鍵になり、例年であれば、なかなか成立しないパターンです。



『この状況だとあそこだな。』

一番良さそうな、サラシポイントへ直行する。

ミノーというよりは、ぶっ飛び君かなと判断した1投目。

磯際の分厚いサラシへ着水と同時に、ややフォールさせるような感じで反転流になじませながらスラックを回収し、スローリトリーブの巻き始めで食わせる。

手前まで寄せたはいいがこのポイント、高さが2mほどありランディングがかなり面倒くさい。

フッキングポイントを確認すると、しっかりと2本掛かっている。


長さはある…イケるか?


というかイキたい(笑)


ドラグを締めてブッコ抜き!!


腰が曲がってるのは気のせいです(笑)


腰曲がりの個体は必ずと言って言いほど、痩せてるのですが、重さを量ると意外に普通な3.5kgで、やはり3kgあたりから抜き上げがだんだんと厳しくなると感じました。

まぁ通常、抜き上げなんてほぼしないんですけどね…。

時化でランディングが危険と判断した時や、極端に足場の高いポイントの時位ですかね。

一番いいのはそんなポイントでの、キャストはしないこと。

でも、釣れそうと思ってしまうと、やっちゃうんですよね~(笑)


その後、移動を繰り返すも反応は無く、一通り撃ち終え終了としました。



ブログランキング参加中
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ


1日1回クリック!!応援お願いします(^_^)/


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
197:Re: タイトルなし by あ~る on 2016/08/20 at 08:47:53

もんじょぐさん こんにちは
ここ近年は監視が厳しくなったので潜りは行っても1~2回です。
今年は一度も行ってませんが、毎年お盆くらいから、新子が群れで泳いでますね。
4年位前の爆発、また来ると良いんですけどね。
あれくらいの規模の群れじゃないとオレは釣ることができません(笑)

196: by もんじょぐ on 2016/08/19 at 13:19:51

最近涼しくなったので釣り再開しました!笑
夜の風が気持ち良くなりましたね

前までは夏場もシーバス狙って走り回ってたんですがここ数年はめっきり行ってません。
歳なのか体が怠けてますね笑
サーフは平和です…
あーるさん今年泳ぎましたか?アオリの新仔見かけたら情報欲しいです!
個人的には今年のアオリ期待してるんですが、春青爆発したので産卵と影響なきゃいんですけど

195:Re: タイトルなし by あ~る on 2016/08/19 at 11:57:59

Baitmanさん こんにちは

最近の磯はすでに落ち着いてしまいましたσ(^_^;
その年にもよりますが、あと1ヶ月は厳しい状態が続きます。

そろそろ、サーフや十三湖も視野に入れようと思ってます(^-^)

194:Re: タイトルなし by あ~る on 2016/08/19 at 11:51:01

Tさん はじめまして
ありがとうございます(^-^)
そっち系の質問に関しては、全てお断りするようにしてます。
ご理解下さいm(_ _)m

これからもよろしくお願いします♪

193: by Baitman(見習い) on 2016/08/18 at 22:46:05

こんばんは、 
村岡さんみたいで豪快ですね~
磯もそろそろ動きだした感じですねー!

192:管理人のみ閲覧できます by on 2016/08/18 at 17:03:33

このコメントは管理人のみ閲覧できます

▼このエントリーにコメントを残す

   

最新記事

プロフィール

あ~る

Author:あ~る
パチンコもランガン派!!

青森県 津軽半島 ロックショア シーバス 真鯛 ワラサ メバル 黒鯛 磯マル ヒラメ 十三湖 サーフ ブリ ヒラマサ

カテゴリ

検索フォーム

月別アーカイブ

アクセス数