RSS

初夏の磯マル



今時期のナイトシーバスは、気難しい。

天候状態、ポイント選び、そして時間帯、特にこの時間帯という部分がかなりシビアで、その時間帯にポイントに立っていなければ、ほぼボウズが約束される。

というのが、自分がやってる最近の磯事情で、時合いはわずかに体感で10分程度。
実際には活性の幅はありますが、30分位はあると思います。

この他にナイトのほぼ鉄板パターンもありますが、ポイントまでの距離や釣れる時間帯を考えると平日メインの自分としては、とても無理かなと思ってます。


この日はいつものパターンで、攻めるも反応が無く、ブローウィン140Sでなんとか1キャッチ。
数カ所ある食わせのピンポイントを固定し、ひたすらスローに、ほとんど巻かずに攻め続けてようやく食ってくれた。

サイズはあれですが、渋いなかでのヒットはなかなかに嬉しい。

50センチ無いくらいか…( -_-)v



やはり、短い時合い。


それでも、まだ居るんじゃないかとシャルダスで海藻をこするとソイ。

シャルダスというルアー、シーバスはまだ釣ってないが、根魚との相性は抜群。

レンジキープも容易で扱いやすいが、ブレード特有のスレやすいという精神的部分がどうしても引っかかり、出番は少ない。

高活性時の十三湖や秋田遠征で活躍してくれるのは間違いないのだろうけど。

というか、そもそも磯で使うのが根本的に間違っているのか(笑)


さらに、
先ほどのピンポイントを通すと、突き上げバイト!!

一瞬、おっ!!と思ったのもつかの間、瞬時に重いだけの魚に変わる。


その後、数キャストして反応無く終了。




ブログランキング参加中
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ


1日1回クリック!!応援お願いします(^_^)/


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
122:Re: タイトルなし by あ~る on 2016/06/24 at 20:42:10

新参者さん こんばんは
まずシーバス、今の時期は西海岸も湾内もすこぶる渋いです。
ほとんどの人は秋まで我慢か、対象魚をヒラメやマゴチのフラット狙いに切りかえます。十三湖内のシーバスはアリかも知れません。
ヒラメは湾内よりは、西海岸サーフの方が魚影が濃いと思います。
個人的にはあまりやらない釣りですが、完全砂地の釣りも楽しいですよ!!なによりも根掛かりが少ないって所がいい(笑)
ヒラメ、マゴチ、青物、魚種も豊富でかなり人気の釣りです。
座布団ヒラメ目指して頑張って下さい(^-^)

121: by 新参者 on 2016/06/24 at 01:48:06

こんばんわ
今年からヒラメ、シーバス始めたのですが、今年は西海岸、陸奥湾内だとどちらのほうが釣れてますか?

120:Re: タイトルなし by あ~る on 2016/06/21 at 23:22:40

U.tさん こんばんは
雨降っても釣れるなら上等です(笑)
最近はヤマセ続きで釣りにも行けませんね(>_<)
漁港で根魚はシャルダスあるあるです(笑)あれは完全に根魚専用ルアーですね。
いやいやシーバスもちゃんと釣れるダス!!

119:Re: タイトルなし by あ~る on 2016/06/21 at 23:11:16

シーバス釣りたいな さん こんばんは
多少弱くても、流れのあるポイントだとかなりスローに巻きます。
流れの無い所だと、一般的なスローリトリーブ、この辺は人によって感覚が曖昧です(笑)
今の時期の磯は、夜だとほぼ自分1人です。
何か気配がするな~と思った時は大体、獣かあれです(笑)

118: by U.t on 2016/06/21 at 21:04:29 (コメント編集)

渋い中でのキャッチは流石です。
自分は釣果としてはボチボチですが天気に嫌われ雨釣行ばかりです(笑)
後、自分もシャルダス買いましたよ。漁港で使ってると同じく根魚ばかり連れてきますが(笑)

117: by シーバス釣りたいな on 2016/06/21 at 12:00:41

シャルダスってめちゃスローでやってますか?
磯って今の時期誰かいますか?

▼このエントリーにコメントを残す

   

最新記事

プロフィール

あ~る

Author:あ~る
パチンコもランガン派!!

青森県 津軽半島 ロックショア シーバス 真鯛 ワラサ メバル 黒鯛 磯マル ヒラメ 十三湖 サーフ ブリ ヒラマサ

カテゴリ

検索フォーム

月別アーカイブ

アクセス数