2016 5/2 (月) 磯マル開幕!!
シーバス - 2016年05月20日 (金)
5/2 (月)
ゴールデンウィークの釣行です。
オールウェイクの入魂が嬉しく、順序が逆転してしまいました(笑)あしからずm(_ _)m
春一番のエリアも近年は湾内よりも遅いのが普通になってきた。
正確には遅いのではなく、アングラーの密度の違い。
単純に考えて南側から始まるのはごく当たり前の事で、アングラーの数が1人と10人では釣果にも10倍の差がある?(笑)
でも確実に言えるのは近年どこのエリアもスタートは早く、ほとんど差がなく開幕する傾向にあると思う。
水温やベイトの種類、接岸、それにしっかりと魚が着いてくるか。
この日も当然仕事、陽もだいぶ長くなり、ポイントへ着くとちょうど良い頃合いを迎える。
マズメの時間帯を外し、今日は無いなと諦めムードの中寄った磯。
低いウネリではあるが、それが多少のサラシを形成している。
距離も近く、イージーに狙えるピン打ち1投目にいきなりひったくるようなバイト!!
その場から動かない魚、振り幅のデカい強烈な首振りでドラグがチリチリと…これは無理出来ないな…と思った瞬間に外れる。
少し興奮しながらフックを確認すると案の定、センターフックが伸びていた…いきなりの想定外サイズ、さらには掛かり所が悪かった。
気を取り直し、フック交換 SPMH 4→st-56 4 念のため気持ち強度アップ!!
次のキャストにまたバイト…
少し軸が太くなったからノラなかった?(笑)
フックが伸びると軸が細かった、ドラグが強かった。フッキングしなかったら軸が太かった、ドラグが弱かった。と後悔するのもアングラーの精神面の弱さ(笑)
自分はあきらかな設定ミス、判断ミス以外はさほど気にしません。バレやすい魚ですからね。
ただ、そのようなミスで魚をバラしてしまった時には、かなり引きずります(笑)
少し場を休めて再開したが、さすがに食って来ず…とその瞬間、回収間際のルアーに岩陰から飛んで来たシーバス。
実際は見えてないが、そんなイメージ(笑)
このパターンもバレやすいんだよな~と、ドラグを少し緩めて神頼み(笑)
痩せてる個体で助かった。

お腹まわりがなんとも春らしいシーバス77㎝

早い段階で磯でも捕れたが、今年は相変わらずサーフが調子良いみたい。
しばらくはサーフ、落ち着いたらまた磯に行ってみます。
ブログランキング参加中![]() | ![]() |