ランディングシャフト&ネット(無用の長物)
その他 - 2016年04月20日 (水)
青森の冬は厳しく長く、そこから生まれる欲求は果てしなく深い。
シーズン中はさほど気にならない物欲も、釣りに行けないとなると一気に爆発!!
妄想ばかりが膨らみ物欲に走るのは今年も変わらない(笑)
あと一番厄介なのがパチンコ欲ね!!(笑)
先月、とあるパチンコ店の来店ポイント(1日1ポイント)が200を超えた。
会員カードを利用し始めて、ちょうど1年。
365日で200P、週4でパチンコをしてる事になる。完全なる依存です(笑)
まぁ、釣りにも十分依存(生かされてる)してますが…こちらはシーバス釣行以外も合わせると50回は出かけてます。
話がそれましたが、そんな欲求の中で購入したウチの1つがランディングツール。
はっきり言う!!
オレには必要無い!!
でもあれば便利かも(笑)
個人的にカッコ良く仕上がったと思うので、紹介したいと思います。
まずはシャフト
オリムピック グラファイトリーダー
ステーザ480

新品が80%OFFで売られていたので、即リアクションバイト!!きっかけは全てコレでした。
長さ4.8m 仕舞寸法57.4㎝
自重403g カーボン含有率98%
とても軽く、張りがあり、シャキッ!!としてブレが少ないです。
安物のボヨヨヨーン!!とした弾性とは全く異なります。
振り出しもストレス無く、スゥ───スコッ!!とかなりスムーズ。
さすがに継数が多いので、鯛釣りや十三湖で使用しているダイワ トーナメント玉の柄には及びませんが…
それでもやはり、国内カーボンブランクスメーカーが作ったシャフトは別格。
製作者のこだわりは軽さとパワーの追求。要するに軽いけど張りのある、折れにくい物を、という事ですね。
折れたら紹介しますので、笑ってやって下さい。
玉の柄は値段に違いがはっきりと出ますので、使用頻度が高い人にはある程度値の張るモノがオススメです。
あとメーカー品だと、折れた時なども、そのパーツだけ交換出来るというのも1つのメリットだと思います。
ラフランス ゲームネット
カーボンフレーム L size

フレーム外寸 500×650
ウエイト 138g
画像にはありませんが網も付属します。
フレームがそこそこ太いわりには、だいぶ軽いです。
ネジ部もカーボンなので腐食の心配も無し。
ただカーボン製にしては値段が安いので、強度的に不安…この辺は角度をつけすぎない限り大丈夫でしょう。
ジョイントは定番の昌栄
フレックスアーム Ver.2 ロックタイプ
カラー チタン
ホルダーはこちらも定番のプロックス
タモホルダーV3
アジャスタブル
カラー カーボンブラック

マルの所を押してロック解除。

意外と、と言うか少しでも角度がつくと固い。フリーの状態じゃないとスムーズな解放は出来ません。
よって、地面に対して垂直にシャフトを持ち、解除ボタンを押す。
地面に対して平行に持った場合は、軽く揺らしてあげるか、膝などにフレームを軽く押し付ける必要があります。
慣れたら全然問題無さそう。
解放時

シャフトに対して真っ直ぐでは無いけれど、ロックされてるので、裏でも表でもそのまま使えそうです。
真っ直ぐで、とにかく見た目重視という方にオススメなのはコチラ
タナハシフリックジョイント
タモホルダーの装着は付属の六角レンチで締め付けるだけ。
締め付けが強すぎるのは破損の原因になるのでNG。でも、ネジ山が見えて隙間があるのもカッコ悪い。



ダイヤルを回す事で角度調整が可能なアジャスタブル機構、シチュエーションがイマイチ浮かばないので、俺は完全固定です(笑)
全体像 我ながらカッコ良くまとまった(笑)

完成した時点でお腹いっぱいで、一気に熱が冷めるのはいつもの悪い病気(笑)
磯やサーフメインの釣りでは出番が少ないけれど、ファッション的感覚でたまに防波堤などへ持ち歩こうと思います。

ブログランキング参加中![]() | ![]() |