RSS

ステラが分裂(笑)ノーマルギアを選ぶかHG、XGを選ぶか



今年の始めに、ステラ4000HGを購入。

んで、使ってみた…

予想はしてたが、これが想像以上に巻きが重い。

こりゃ使えん、とその日限りで部屋のオブジェに…(笑)


数ヶ月放置…

なんと…

分裂!!(笑)


買い換えました。

15 ツインパワー


ストレスになるリールよりは、オールラウンドに使えるC3000、中型青物用にと5000XG。
下位モデルを選択する事によって釣りの幅が大きく広がった。

と書きましたが所詮、貧乏人の負け惜しみ。
あぁぁ~全部ステラで揃えたい~
ってのが本心です(笑)


普段、ノーマルギアばかり使ってる人は要注意!!
HG、XGは想像以上に巻きが重いですよ!!

自分の場合、ナイトゲームがメインなんでノーマルギアが◎って感じで 、その用途に合ったリール選びが大事です。

デイゲームのシーバス、ジグやバイブレーションなどを使用する釣りだと、ノーマルギアはスムーズな釣りが出来ず、ストレスになります。
そんな時は逆にハイギアの方が快適に、そして有利に幅の広い釣りが展開出来ると思います。


もし購入を考えてるなら、オフシーズンの冬がオススメです。
その理由はと言うと…
春までに感覚が鈍り、違いがわかりづらい!!
という利点です(笑)

でも一番良いのは、常に持ち歩いてハイギアに慣れるって事ですね(^^)



ブログランキング参加中
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ


1日1回クリック!!応援お願いします(^_^)/




トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
42:Re: by あ~る on 2015/10/15 at 23:59:08

もんじょぐさん
お久しぶりです(^^)
強風時は低い弾道でキャストするんでギア比は関係無いかな。
そこで差がでるくらいの横風なのであれば、どのみち釣りが成立しないと思います。
ナイトシーバスに限って言えば、ノーマルギアのデメリットってまず無いと思ってます。
やはり究極のただ巻きを極めんとする自分には、ノーマルギアは必須です(笑)

41:お久しぶりでございます by もんじょぐ on 2015/10/15 at 20:44:48

自分もノーマルギア派ですね~
ナイトのノーマルギア、意味ありますよね…
風速10mオーバーだと疲れますけど。用途によってXGと使い分けてます。
理想はSW4000最大巻上長85~90cm代が欲しいです
いずれリールのギアも新品時オーダー出来るようにならないかなと思っております

ps秋らしい個体のシーバス釣れてきましたね(十三を除く)

▼このエントリーにコメントを残す

   

最新記事

プロフィール

あ~る

Author:あ~る
パチンコもランガン派!!

青森県 津軽半島 ロックショア シーバス 真鯛 ワラサ メバル 黒鯛 磯マル ヒラメ 十三湖 サーフ ブリ ヒラマサ

カテゴリ

検索フォーム

月別アーカイブ

アクセス数