2018年11月のエントリー一覧
-
湾内シーバス 2 イワシパターン
刻々と変化するイワシの回遊ルートを見つけるのが、この釣りの攻略法。そのイワシにシーバスが着いていれば、そこそこイージーな釣り。西海岸や湾内で釣れるシーバスの難易度を、比較的釣りやすい順に上から挙げると、こんな感じになる。(多少の偏見はあるw)・祭り開催中の水戸口・ベイト接岸時の時化サーフ・湖内シーバス・イワシパターン全国的にみれば、最もイージーな釣りなのかもしれない。実際に、県内勢のSNSなどを見ると、...
-
秋磯 ナイトゲーム 4 ショアレッド クロソイ
今シーズン春から、メインロッドとして使用してきた、ヤマガブランクス バリスティック ヒラ 107M。決して悪くはないのだけれど、ロッド全体的な張りの強さと持ち重り感に、Mクラスと言えども、やはりヒラロッドはヒラロッドなんだなぁと、普段使いとしては、やや不満を感じていた。個人的に、メイン(オールラウンド)で使用するロッドに求めるものは、飛距離と軽快性、ベリーからティップにかけての適度な柔軟性、そこそこの感度と...
-
湾内シーバス 1 イワシパターン?
陸奥湾、某エリア一帯にマイワシの群れが接岸したとの情報が入った。マイワシパターンと言えば、単純にサイズが良く、長さ、重量、そして脂の乗った銀ピカなシーバスをイメージする。実際に釣れているアベレージがランカーサイズで、5キロ6キロが当たり前。時に8キロクラスも出ていると言うのだから、行かない訳にはいかない。朝、夕マズメに実績が偏っていると聞いてはいるが、仕事の関係上その時間帯は無理なので、とりあえず夜...
-
秋磯 ナイトゲーム 3 ようやく シーバス×2
まだか、まだか、と磯の調査もしていたが釣れるのは真鯛ばかり。それはそれで、嬉しいのだが・・・やはり鱸を釣りたい。通うこと数回、ようやく鱸の顔を拝めた。今回は決めたポイントで、ひたすら回遊待ち。開始から1時間ほど撃ち続け78cm少し時間が空いて74cmしかし、この後も何度か足を運んでみるものの、鱸からのコンタクトは一切無し。今年の西海岸、特に磯はベイトも薄く、それに着く鱸も少ないようです。(高水温の影響?)サゴシ...
-
ナイトサーフ 2 サイレントアサシン120F インプレ
去年良い思いをしたので、潮回りを合わせて大物狙い。波高はベスト。しかし、地形と流れの組み合わせが最悪で、このような状況であまり良い思いをした事がない。それでも、ひたすらキャストを繰り返していると、魚からのコンタクトはあった・・・がサイズがwwこのサイズが釣れるようならまだ早い?と思えるような60cm。そういえば、アサシン120Fでの初ヒット。そこで、オリジナルの129Fと比較してみる。ちなみに重量は129Fが22gで、12...
-
秋磯 ナイトゲーム 2 ショアレッド 三度
さすがにそろそろ釣れるだろうと、意気込んだ夜磯。しかし、シーバスの気配は一切なく、代わりに釣れたのは、またまたコイツ。真鯛イコール、ベイトというのはもはや定説であり、当然それが接岸してるということは、ベイトもそこそこ入っている可能性はかなり高い。しかしシーバスは不在。どうしたんだ?日本海!すでに11月、今年はハイシーズンが無いのか?まあ、自分のハイシーズンの半分は11月のようなもの。なんとかなるでしょ...