2016年08月のエントリー一覧
-
夏磯 #3 「 青マル 」
個人的にそう呼んでいるシーバスがいる。身体全体が銀色で青みがかったマルスズキ。一部アングラーの間では、沖の深場を拠点に回遊している魚と言われている。それがベイトを追って接岸し、たまに釣れるという感じなのか?過去に数本しか釣れた事のない、非常にレアな個体なのだ。 あくまで個人の主観的な見解です(笑) 過去に釣った青マル。今日は無いか~と、完全にあきらめムードの中、いきなり食ってきた個体。強烈!! 頭から丸...
-
夏磯 #2 シーズナルパターン
すでに始まっているであろう真夏パターンも、サラシ撃ちや真鯛狙いで、なかなか移行出来ずにいた。今季一発目の調査。結果としては、パターン+α(ベイト)で反応はすこぶる良かった。すでにピークを迎えていたようで出遅れ感MAX…。基本的な攻め方としては、二ヶ所あるブレイクとシモリ根を狙って交互に撃っていくだけ。ただ、微妙にコツがあって、撃ち過ぎてもダメで、時間を空け過ぎても本数が伸びない。効率良く釣るにはこの間合...
-
夏磯 75㎝ 3.5kgのシーバス 抜き上げてみた
ベイトが長期停留中。よって、この日も今季お気に入りの、夏のサラシ撃ち。ベイトの接岸が鍵になり、例年であれば、なかなか成立しないパターンです。『この状況だとあそこだな。』一番良さそうな、サラシポイントへ直行する。ミノーというよりは、ぶっ飛び君かなと判断した1投目。磯際の分厚いサラシへ着水と同時に、ややフォールさせるような感じで反転流になじませながらスラックを回収し、スローリトリーブの巻き始めで食わせ...
-
ショアレッド 80モンスター降臨!!
モンスターってほどのサイズでもないんですけどね…青森のショアからだとなかなかお目にかかれないサイズです。しかも磯からとなると、食わせても捕れるかどうか、そのポイントの水深や地形、個体のコンディションによっても、難易度はだいぶ変わります。過去にラインブレイク、フックアウト、スタックしてそのまま岩に化けたり…何度もヤラれ、ホントに悔しい思いをしてきました。ルアーである程度、狙って釣れるようになって、いつ...
-
シーバスその他色々
ログがだいぶ溜まり、一つ一つ書く内容でもないので、大まかに放出します。7月はシーバスから少し離れ、某SNSのウェブ上の大会に参加し、色々な魚種を狙った。大会の内容としては、5魚種の全長を競うもので、先日上げたログの真鯛やワラサ、シーバス、画像には無いですが、ソイやメバル、ダツ、など、多魚種を狙った。大会の合間にたまたま釣れたフッコ48㎝結局出なかったヒラメサイズ。これは37㎝これも、普段行かないポイントで...
-
ロックショア ワラサ連発!!
紛らわしいので、一応書いておきます。7月16日 夕刻この日はある使命感から本気でダツを狙っていた(笑)ポイントへ着くなり、目の前に広がる鳥山、ナブラ。車を邪魔にならない場所に移動し、準備を終え、急いで向かう。その時間、実に1分。俺は、釣りは上手くないが、準備だけは異常に早い(笑)そしてウェーダーに足を引っ掛けよく転ぶ(笑)そこには今まで見た事のない、凄まじいまでの光景が…ランカーシーバスのエラ洗いのような捕食...